浜松祭りの初子のお祝いに呼ばれたら?祭りの起源とおすすめ手土産

浜松祭り お祝い

もうすぐゴールデンウィークですね!
どちらかお出かけの予定はありますか?

静岡県浜松市では毎年、5月3日から5月5日の
こどもの日までの3日間で”浜松祭り”が行われます。

端午の節句に合わせて、初子の誕生を祝う浜松市民に
古くから愛されているお祭りです。

こどもを大切にし、地域の活性をはかる浜松祭り。

今日はそんな浜松祭りについてご紹介します!

スポンサードリンク

浜松祭りの初子のお祝いに呼ばれた時のマナー

会社の上司、お友達などに初子のお祝いに呼ばれたとき
どうしたらいいかわからないという方が多いですね。

しかし、祭りのマナーもこれといったものは決められていません。

初子のお祝いはとても喜ばしいことですよね!

ご招待いただいた方にお祝いの気持ちとして、
お酒やご祝儀をお渡しすることが多いです。

ご祝儀の場合はだいたい1万円くらい包みます。

招待いただいた方がお酒を全く飲めない場合でも、
お祝いの席で使っていただけるのでビールなどを
贈っても大丈夫です。

初子を祝う家を”初家(はつげ)”と言いますが、
初家は盛大にお料理やお酒を振る舞います。

なのでお酒はあっても困らないどころか喜ばれる方が多いです。

ご招待いただいたときは、たくさんのおいしいお料理と
お酒を大いに楽しんでください。

浜松祭りの起源

浜松祭りの起源は、今からおよそ440年前の永禄年間(1558~1569)に遡ります。

当時、浜松を治めていた引馬城主の飯尾豊前守に長男である義廣公が誕生したとき、
跡継ぎ誕生をお祝いしようと義廣公の名前を凧に記して城中高く揚げたのが
始まりではないかと言われています。

440年たった今も、凧には初子の名前が大きく書かれ”初凧”と親しまれています。

また、浜松の気候は「遠州のからっ風」と呼ばれる強い風が吹き、
凧揚げには絶好の場所で、明治20年頃には、初凧や凧合戦が本格化していき、
それが今に引き継がれてきました。

昔は長男の誕生を祝うものでしたが、最近では次男や長女などの誕生でも
初子祝いをするようになりました。

スポンサードリンク

浜松祭りに呼ばれた時の手土産でおすすめなもの

浜松祭りと言えば、”お酒”と言われるほど、みなさんお酒楽しんでいます。
ですから、手土産はやはりお酒がいいでしょう。

お酒と言ってもいろいろな種類がありますが、日本酒でもビールでもOKです。

缶ビールはお祭りの最中でも配ることができるので、
喜んでいただけるかもしれませんね。

ビールの場合は事前に持って行くと、初家は当日に使えるように
冷やしておけるのでおすすめです。

友達などの関係であれば、お酒でなくともお菓子やジュースの詰め合わせを
贈られている方もいらっしゃいます。

相手がもらって嬉しいものを贈るのが一番ですね。

その場合もお酒と同様に熨斗をつけるといいですよ。

⇒ お祝いののしの書き方

お酒やお菓子などの手土産を持っていくときに気になるのが
のしの書き方ですよね。

のしは白赤の蝶結びの水引に表書きは御祝と入れましょう。

のし お祝い

まとめ

いかがでしたか?

例年、5月3日は各町が初子の誕生を祝う初凧をあげます。

日本も少子化になりこどもの数は減っていますが、
「地域でこどもを育てる」、
「みんなで見守る」
という気持ちは今も昔も変わらないのですね。

5月4日、5日には糸切り合戦が始まります。

各町が凧糸を擦り合い、相手の糸を切るというものですが、
迫力満点で見ているだけで力が入ってしまいますよ!

初子祝いはとてもお金もかかりますし、労力も必要です。

初子祝いをしない家庭も増えてきています。

各家庭の事情もありますが、地方の活性化のためにも
ぜひ積極的に参加したいですね。

毎年、老若男女問わず楽しんでいる浜松祭り。

今年はぜひあなたも参加してみてはいかがでしょうか?

スポンサードリンク
このエントリーを Google ブックマーク に追加
[`evernote` not found]
LINEで送る
Pocket

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. レオパパ より:

    浜松まつりでは、神社仏閣とは関係ないまつりですので、漢字の祭はポスターにも使用しません。
    浜松まつりです!
    初子の家は、施主とは言いますが初家とは?
    激練りも初家も祭も、多分に後から参加した町内やマスコミの影響で使用するようになったと思います。
    自分が生まれ育った町は100年近く参加していますが政治家の方が挨拶の時に激練り等々の言葉を発言しただけで白けます。
    以上は、自分達古くから参加している者の愚痴でした。

    • takamama より:

      レオパパさん、
      コメントありがとうございます。

      >浜松まつりでは、神社仏閣とは関係ないまつりですので、漢字の祭はポスターにも使用しません。

      そうなんですね!情報ありがとうございます。^^

      初家とは初子を祝う家のことで、上島町などでそう使われています。

      >激練りも初家も祭も、多分に後から参加した町内やマスコミの影響で使用するようになったと思います。

      なるほど。お祭りも時代と共に変化するもの。
      言葉などの変化もしかりなのでしょうね。

      外野から見ると、浜松まつりのような伝統行事は魅力的ですが、
      昔の良き日を知っている方からすると、色々思われることがありそうですね。