天神祭 大阪の2015年の日程と奉納花火 最寄りの駅はどこ?

大阪 天神祭り 日程
大阪、の夏の大祭、天神祭。

なんと千年を超える歴史があり、毎年、130万人もの人々で
賑わいます。

天神祭は「船渡御」(ふなとぎょ)と「奉納花火」を同時に見る
ことができるので、水と火の祭りといわれることもあります。

“大阪人”にピッタリの、てんこ盛りなお祭りな天神祭の
2015年の日程や最寄りの駅についてお伝えします。

スポンサードリンク

天神祭 大阪の日程

天神祭の日程は、年によって変わることはありません。
毎年、同じ日に開催されます。

宵宮が7月24日、本宮が7月25日です。

2015年は宵宮が金曜日、本宮が土曜日にあたりますから、
例年よりも混雑すると予想されます。

夜の花火が目的であっても、早めに出かけましょう。

天神祭 大阪の本宮 奉納花火と陸渡御・船渡御

花火を見るなら、本宮の7月25日に行きましょう。
前日の宵宮では、花火は打ち上げられません。

本宮当日は、天神祭のメインイベントが続々と行われます。

中でも有名なのが「陸渡御」(りくとぎょ)と「船渡御」。
そして「奉納花火」です。

「渡御」とは、神様がお出ましになること。
ここでいう神様は、天神様ですから、もちろん、菅原道真公ですよ。

普段は大阪天満宮にいらっしゃる神様が、この日はお出ましになると
いうのですから、考えてみれば大変なお祭りなのです。

簡単に言うと、お社からお出ましになった神様が、陸路と水路を
パレードして、氏子の暮らしぶりを視察するイメージです。

「陸渡御」の行列は、神様と一緒に15時30分ごろに大阪天満宮を出発します。

氏子たちを中心に3000人もの行列が、時代絵巻を見ているような衣装を
身にまとい、乗船場まで3kmの道のりを進んでいきます。

18時ごろから「船渡御」が始まります。

船に乗り換えた神様が、大川(おおかわ)を水上パレードされるのです。

神様を乗せた船、協賛団体の船、落語船、市民船など約100隻が
航行し「船渡御」を盛り上げます。

スポンサードリンク

19時ごろになると「奉納花火」がスタートします。
いよいよ、水と火の共演の始まりです。

天神祭 大阪の奉納花火について

花火タイムは、19時ごろから21時ごろまで。
打ち上げ花火、仕掛け花火など約4000発が奉納されます。

天神様にちなんだ「紅梅花火」や協賛企業の「文字仕掛け花火」は、
天神祭ならではです。

花火の打ち上げられる場所は、大川を挟んだ2カ所。

したがって、花火鑑賞スポットは、大きく分けると大川東岸と
大川西岸になります。

東岸エリアのほうが、仕掛け花火なども見やすいので、西岸エリアより
人気があります。

天神祭 大阪への最寄り駅

東岸の最寄りの駅は、人気スポットの桜ノ宮公園に近いJR桜ノ宮駅。

桜ノ宮公園では、間近で迫力のある花火が鑑賞できます。

ただし、屋台なども多く出店していて大混雑が予想されます。

16時ごろから場所取りが始まりますので、良い場所で見るためには、
早めに出かける必要があります。

JR桜ノ宮駅の混雑を避けたい方は、京阪天満橋駅、地下鉄天満橋駅や
JR大阪城北詰駅などで下車します。

ここからでも、桜ノ宮公園に行けますよ。

桜ノ宮公園は、かなり広いのです。

西岸エリアは、OAPタワー付近が鑑賞スポットです。

最寄りの駅は、JR大阪天満宮駅、JR天満駅、地下鉄扇町駅など。

仕掛け花火は見づらいけれども、打ち上げ花火を落ち着いて
見られますよ。

まとめ

「船渡御」や「奉納花火」は大川やその周辺がメイン会場ですが、
天神祭は元々、大阪天満宮のお祭りです。

神様が外出(?)されている天満宮でも、神様のお帰りを待ちながら
お参りする人が多く、屋台がたくさん出て賑わっています。

また、日本一長い商店街として有名な天神橋商店街でも、
天神祭のときは屋台であふれています。

もちろん、メイン会場の大川周辺も屋台が並んでいます。

屋台でお祭り気分を盛り上げるもの、また、楽しいものですよね。

スポンサードリンク
このエントリーを Google ブックマーク に追加
[`evernote` not found]
LINEで送る
Pocket

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする