厄払いののし袋の書き方は五千円ではどうする?のし袋の種類は何がいい?

厄払いで五千円を神社に納める場合、
のし袋の種類や書き方はどうすべきなんでしょうか?

のし袋に包んだ金額を書く場合、
なんだか難しい昔の漢数字を使いますよね。

ということは、五千円を包んだ場合も?

今回は、意外とどう書けばいいのかよく分からない、
厄払いの初穂料の書き方や入れるのし袋の種類などを解説します。

スポンサードリンク

厄払いののし袋の書き方は五千円ではどうする?

のし袋に金額を書く時は、
基本的に大字(だいじ)という漢字を使うんですよ。

大字ってあまり聞いたことがない人もいるでしょう。

漢数字の『一』を『壱』と書いたり、
『二』を『弐』などと書くのが大字なんですよ。

『千』も『阡』か『仟』と書くし、『万』も『萬』と書きます。


五千円を納める場合は、『伍阡円』と書くことになるんですね。

しかも、『円』という字も『圓』と書くため、
正式には『伍阡圓』と記入します。

かなり難しくなりますね…。


ただし最近では、『伍千円』と書いておいても大丈夫なんですよ。

覚えられなかったらこの書き方にしておきましょう。

間違えるよりは安心です。


ちなみに、のし袋に正しく書くとなると、
中袋の表面に『金 伍阡圓』と記入することになります。

金額の最後に『也(なり)』は付けなくても大丈夫ですよ。


のし袋の金額の書き方って、こんなにも難しいんですね。

スポンサードリンク

ただ、最近は由緒ある家柄のご祝儀やお香典でない限り、
金額を大字で書かなくても大丈夫になってきているので、
心がこもっていれば、簡単な感じでも問題ありませんよ!

厄払いののし袋の種類は何がいい?

厄払いを受ける際に初穂料を包むのし袋は、
紅白の水引が蝶結びになっているものを選んでください。

のし袋には、水引が『蝶結び』になっているものと、
『あわじ結び』になっているものがあります。

『蝶結び』はその名の通り、
水引が蝶々のように結んであるので、すぐ分かるでしょう。


『あわじ結び』は厄払いの際には使用しないので、
間違えて買わないようにしてくださいね。

もしくは、白い無地の封筒でも大丈夫です。

のし袋や白の無地封筒は、
だいたい100均とか文房具店などで購入できますよ。


そして、肝心なのがのし袋や白封筒の書き方。

色々と細かい作法があるので、
詳しく紹介されたサイトのURLを貼っておきますね。

https://hitsujinouchi.com/noshibukuro-kakikata

こちらをぜひ参考にして、のし袋を書いてみてください。

まとめ

厄払いののし袋には、五千円を納める場合、
『伍阡圓』と書くようにしましょう。

でも最近はそこまで厳しくないので、
『伍千円』と金額を書いてしまっても大丈夫ですよ。


のし袋の種類は、紅白の水引が蝶々結びになっているものか、
白い無地の封筒。

それぞれ書き方が少し異なりますので、
調べながら間違えないように書いていきましょう!

スポンサードリンク
このエントリーを Google ブックマーク に追加
[`evernote` not found]
LINEで送る
Pocket

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする