紅茶と緑茶と烏龍茶で健康に良いのは?健康効果を高める飲むタイミング

紅茶と緑茶と烏龍茶だったら、
どれが一番健康に良いんでしょうか?

どのお茶もあまり効果が変わらないような気がしますが、
少しでも体にいいものを飲んだ方が良いですよね。

そこで今回は、紅茶と緑茶と烏龍茶の中で最も健康に良いものと、
おすすめの飲むタイミングを紹介します。

スポンサードリンク

紅茶と緑茶と烏龍茶で健康に良いのは?効能や違い

緑茶は無発酵茶なのに対し、烏龍茶は半発酵茶、
そして紅茶は発酵茶であることから、
多少は効能に違いがみられます。

では、紅茶、緑茶、烏龍茶の効能や効果を順に紹介します。

・紅茶

お茶の中でも、発酵の度合いが一番高いのが紅茶。

そのため、ポリフェノールを多く含み、
老化防止や生活習慣病予防など、
抗酸化作用の効果を得ることができるんですよ。

また、紅茶に含まれるテアニンには、
リラックス効果があるのも特徴。

しかも抗菌作用を持っているため、紅茶でうがいをすると、
効果的なインフルエンザや風邪予防になるといわれています。


ただし、紅茶もアッサムやダージリン、
ディンブラ、キームンなど、茶葉の種類によっても、
多少ポリフェノールの量が変わってくるんですよ。

特にアッサムは紅茶の中でも、
ポリフェノールやミネラルの含有量が多いとされているので、
健康志向の人はアッサムを選ぶのがおすすめです。

わたし個人的には、より紅茶の香りや味を深く楽しみたいなら、
スーパーで買えるTバッグの茶葉よりも、
紅茶専門店で売っている茶葉を買う方が良いですよ。

・緑茶

緑茶は紅茶、烏龍茶と違って発酵されていない茶葉です。

ただ、無発酵であるため、発酵すると失われてしまう、
ビタミン類がしっかり含まれていますよ。

特にビタミンCを多く含むので、
美肌効果や風邪予防にも役立ちます。


また免疫力アップ効果を持つカテキンを多く含んでいるため、
ウイルス予防だけでなく、花粉症などアレルギーの予防にも繋がります。

わたしもよく緑茶を急須で淹れて飲むようになってから、
以前は目も鼻もかゆかった重度の花粉症が、
鼻の症状だけに抑えられました!

スポンサードリンク

緑茶ってちゃんと飲むとすごいかも…!

・烏龍茶

紅茶よりも発酵度合いが低く、半発酵茶である烏龍茶は、
なんといっても脂肪吸収を阻害してくれる効果が高いのが特徴。

脂っこい食事を摂った後でも、
体が脂肪を吸収するのを抑えてくれるんですね。

そのため昔から、中華料理を食べる時には、
烏龍茶を飲むといいと言われているんですよ。


紅茶、緑茶、烏龍茶には、
これらのような違いや効能があります。


まとめると、よりポリフェノールを多く摂取し、
生活習慣病予防をしたいのでしたら紅茶を、
ビタミンを摂取し、免疫力をアップさせたいのでしたら緑茶、
そして食事の脂質の吸収を抑えたいのでしたら烏龍茶を飲むのがおすすめ。

どれが一番良いのか、ということではなく、
状況や効果、目的、そして好みに合わせて、
飲み分けていくのがおすすめです。

紅茶と緑茶と烏龍茶の健康効果を高める飲むタイミング

基本的に、紅茶と緑茶は食後に飲むのがおすすめで、
烏龍茶は食事の際に飲むのが適しています。


まず紅茶は体を温める効果があるため、
夕食後のティータイムに最適。

寒くて体が冷えている時には、
生姜を入れたジンジャーティーや、
シナモンを使ったチャイを飲むのが良いですよ。


一方、緑茶は食後15分~30分に飲むことで、
食事によって上がってしまう血糖値を抑えることができます。


そして烏龍茶は先ほども説明したように、
食事の時に飲むことで、体が脂質を吸収するのを抑え、
脂肪の蓄積を予防してくれるんですね。

もちろん、このタイミング以外でも、
紅茶や緑茶、烏龍茶を飲みたい時があれば飲んでOK!


ただし、いずれもカフェインが含まれているので、
飲み過ぎにはくれぐれも気を付けてくださいね。

まとめ

紅茶は生活習慣病予防、
緑茶は免疫力の向上、
烏龍茶は脂肪の蓄積を防ぐという効果効能があります。

また紅茶と緑茶は食後に飲むのがおすすめだけれど、
烏龍茶は脂っこいものを食べる時に一緒に飲むといいですよ!

スポンサードリンク
このエントリーを Google ブックマーク に追加
[`evernote` not found]
LINEで送る
Pocket

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする