竹の子の孟宗竹と破竹と真竹の違いは?特徴や強度と見分け方

竹の違いがわかりますか?

竹林などは、都会に住んでいると、なかなか見ることはありません。

なんとなく竹の子の季節になると、スーパーなどで見かけ、
美味しそうだな~、とか、なんとなく食べていませんか?

竹の子にしても、特に種類や旬などに関心を持つことは少ないです。

ましてや、竹の種類と言われても・・・

意外と知らない竹のお話を、届けます。

スポンサードリンク

竹の子の孟宗竹と破竹と真竹の違いは?特徴や強度

日本に生息する竹は、いろいろありますが、代表的なもの、
孟宗竹と破竹と真竹の3種類があります。

竹の子のときから、それぞれ特徴があらわれます。

孟宗竹の竹の子は、大きく肉厚で、えぐみが少ない、
よくスーパーなどで見かけるのは、ほとんどが孟宗竹です。

破竹の竹の子は、掘り出してすぐはクセがなく美味しい、
でも、ほとんど流通していません。

真竹の竹の子は、掘り出してすぐは美味しく生食でも美味しい、
ですが、時間がたつとエグ味があり、あく抜きが必要です。

次に、それぞれ育った時の特徴を見てみましょう。

孟宗竹は節の輪が1本だけです、これが大きな特徴です、
そして若い時は白い粉がつきます。

育つと節の間が短く、材質部は厚いです。

材質は弾力性に欠け、かごなどの編組などには向きません、
建築や農漁業用素材に使われています。

破竹は節の輪が2本あり、細くて割りやすいので、
おもに茶道具などに利用されています。

スポンサードリンク

真竹も節の輪が2本です、弾力性があり、材質がとてもよく優れています、
竹の中で1番良好な材質です、建築から竹細工に広く用いられています。

竹の子の孟宗竹と破竹と真竹の葉の違いと見分け方

孟宗竹の葉は、小枝の先に2~3枚つきます。

葉は細長くて、6~10cm、幅が8㎜~1㎝の被針形~狭被針形で小さい、
柔らかく、葉実や葉柄は無毛です。

破竹の葉は、枝先に2~3枚つきます。

葉の大きさは、長さが8~12cm、幅が1~1.5㎝です。

広被針形で孟宗竹の葉と比べて大き目、葉の裏や葉縁に、
短毛がついています。

真竹の葉は、小枝の先に2~5枚つきます。

葉の大きさは、長さが8~12㎝、幅が1.5~2.5㎝です、
狭被針形です。

葉の長さが短いのが孟宗竹で、それを基準とすると、
少し長くて、幅も広い、そして葉に短毛がついているのが、
破竹です。

そして、大き目の葉が付き、葉に短毛がついていないのが、
真竹となります。

まとめ

意外と知らない竹の違い、孟宗竹、破竹、真竹を例にして、
紹介しました。

実は、この他にも、なんと600種類の竹があるそうです。

びっくりですよね!

それぞれの竹で様々な使い方があるそうです。

竹の世界、奥深そうですね。

普通、竹の子として流通しているものは孟宗竹の竹の子ぐらいですが、
機会があれば他の竹の子も味わってみたいですね!

スポンサードリンク
このエントリーを Google ブックマーク に追加
[`evernote` not found]
LINEで送る
Pocket

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする