お中元の時期って地域で違う?気を付けたいマナーとのしの書き方

お中元 時期2

旦那様のお仕事の関係の方にお中元を贈ろうと思ったら、
地域によってお中元を贈る時期が違うって小耳にはさんじゃって。。。

お仕事関係の事だと、どこの地域がどの時期とか、贈るマナーとか
いろいろ気になってしまいますよね。

今回は、そんなお中元の時期やマナー、のしの書き方について
お伝えします。

スポンサードリンク

お中元の時期って地域ごとに違うの?

旦那様がお世話になっているお仕事関係の方へのお中元って
そつがなく済ませたいものですよね。

まず、気になるのがいつからいつまでに贈るか。

お中元の時期は一般的にお中元は7月の初めから7月15日ごろまでに贈るとされています。

ですが、関西から以西のお盆が8月15日のことから、
お中元も7月初めからその頃までに贈るとされています。

お中元の時期とマナー

でも最近では、お中元を6月の末に送る方も増えていますし、
お仕事関係の方へなら遅れるよりは早い方がいいもの。

関西が1か月遅いから、贈るのを遅くすると言うよりは、
7月半ばをめどに関西でも関東でもお中元を贈りましょう。

中元と言うのは旧暦新暦を問わず暦の7月15日です。

お盆と中元は本来別物なので、分けて考えましょうね。

本来ならばお中元をもって直接訪ねるのがいいのですが、
お仕事関係の方のところに1件1件訪ねられませんよね。

遠くに住んでらっしゃる方もいらっしゃいますので。

スポンサードリンク

ですから、宅配便でお中元を届けるのですが、
よくご存じの方のところでしたらお中元が届くころに、
電話で日頃の感謝の気持ちを伝えながら一報してください。

それほどの間柄ではない場合には、お中元に
挨拶のお手紙を添えるか、お中元がつくころに挨拶のお手紙や
はがきも届くようにしましょう。

もしも、お中元を贈るのに7月半ばを過ぎてしまった場合は、
暑中見舞い、立秋(2015年は8月8日)過ぎなら残暑見舞いと
のしに書きましょう。

お中元ののしの書き方について

お中元 時期

お中元ののしは一般お祝い用とされる花結び祝いと言われる、
紅白の5本(又は7本)の蝶結びに熨斗がついたものを使います。

表書きは楷書体で書き、墨は濃い色を用います。

水引の蝶結び(真ん中)の上の方に”御中元”、
蝶結びの下の方に御中元の文字よりも少し小さめに姓名
フルネームを書き入れるのが正式です。

お礼の気持ちを大きく出したい場合には、”御中元”とかく代わりに、
”御礼”と入れてもいいですよ。

まとめ

もし、お中元を贈る先が喪中の場合は、
初七日が終わっていないうちは贈りませんが、
それ以外は贈っても大丈夫です。

お中元は日頃の感謝の気持ちを表すもの。

もらわれる方のお好みのものをチョイスして、
喜んでもらいたいものですね。

スポンサードリンク
このエントリーを Google ブックマーク に追加
[`evernote` not found]
LINEで送る
Pocket

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする