安産祈願の時の初穂料(祈祷料)って、
財布から出してその場で渡すのではなく、
きちんと封筒に入れて持って行くのがマナー。
でもその時の封筒って、白封筒で大丈夫なんでしょうか?
茶封筒だと会社みたいになってしまいそうだし…。
今回は、安産祈願の初穂料の支払い方や相場、
封筒の書き方を詳しく紹介していきます。
安産祈願を考えているのでしたら、
ぜひ覚えておきましょう。
安産祈願の初穂料は白封筒でいい?
安産祈願の初穂料は白封筒で大丈夫ですよ!
もしくは、紅白蝶結びの熨斗袋(のしぶくろ)が良いですね。
白封筒で持って行く場合は、
無地のものを選ぶと良いですね。
ちなみに、初穂料は安産祈願当日に、
社務所かもしくはご祈祷受付所に支払ってから、
ご祈祷を受けることになるんですよ。
支払った初穂料は神様に納めるため、
祭壇に置かれることもあるので、
現金を剥きだしのままだと見映えが悪くなってしまうんですね。
それに、きちんとお金をお渡しする礼儀としても、
やっぱりキレイな白封筒か、熨斗袋に入れて渡すべきでしょう。
ご祝儀やお香典と同じようなイメージですね。
ちなみに、紅白蝶結びの熨斗袋は、
コンビニか文房具店、スーパーなどでも売っていますよ。
安産祈願の初穂料の白封筒の書き方と初穂料の相場
最も悩むのが、初穂料を入れた封筒の表書き。
日本の風習では大事なお金を払う際、
だいたい表書きが重要になってきますよね。
安産祈願の初穂料の場合、
封筒の表の上部に『御初穂料』と書いてください。
『御祈祷料』や『御玉串料』と書いても大丈夫ですよ。
そして、封筒の表面の下部には、
安産祈願を受ける妊婦さんのお名前をフルネームで記入します。
なるべく、ボールペンや普通のサインペンよりも、
筆ペンを使うようにすると良いですよ。
ただし、もしお寺で安産祈願を受ける場合、
封筒の表は『御布施』と書いておきましょう。
神社とお寺で表書きが違ってくるので要注意です。
そして、封筒の裏面には、
左下に金額と自分たちの住所を書いてください。
この時、金額は『金○○圓也』と書き、
必ず漢数字を使うこと。
もし一万円の初穂料だったら、
『金壱萬圓也』と書いておきましょう。
そして、気になる初穂料の相場ですが、
5千円~1万円が一般的。
でも念のため、安産祈願を受ける神社に、
事前に問い合わせて確認しておくと安心ですよ。
すると、多くの神社では、『お気持ちで結構です』とか、
『5千円からとなっています』というように返答されます。
この返答だと、ちょっと金額に悩みますよね…。
でも、初産なのでしたら、
気合を入れて1万円を包んでも良いんじゃないでしょうか?
もちろん、初穂料が高額だと、
安産祈願の効果がアップする、ということはありません。
そして注意しておかないといけないのが、
初穂料は必ず新札を包むこと。
絶対に皺くちゃだったり、折り目が付いているものはいけませんよ。
ご祝儀と同じように、お祝い事なので、
キレイなお札を用意しましょう。
まとめ
安産祈願の初穂料は、白封筒に入れてOK!
表には『御初穂料』か『御祈祷料』、
『玉串料』と上段に書き、下段は妊婦さんのフルネームを書きましょう。
裏面は住所と金額を記入します。
初穂料の相場は、5千円~1万円ほど。
必ず新札を用意することもお忘れなく!