電車の子供料金は何歳から支払う?子供だけで乗る場合は?

通勤や通学などで電車に乗る方は、たくさんいると思います。

今の時代には、電車は欠かせない乗り物ですよね。


電車に乗る際、小さいお子さんのいる方は、
子供は料金を払わなければいけないのか?

その場合、何歳から払わなければいけないのかなど、
疑問に思っている方もいるのではないでしょうか?


なので、子供は何歳から料金を払わなければいけないのか?
子供だけで乗った場合の料金などについて紹介します。

スポンサードリンク

電車の子供料金は何歳から支払う?

基本的に、子供が電車に乗るときに
料金を支払わなければならなくなるのは、
保育園や幼稚園を卒園した年4月1日からです。

卒園していても、3月31日までは、幼児として扱われます。


幼児は、座席を利用せずに、保護者の膝などに座っている場合のみ、
大人1人につき、子供2人まで無料になります。

(説明の中では大人と表記しましたが、乗車券を持っている
6才以上の方が対象となるので、例えば小学生1人と乳児2人が
乗車する場合、1人分の子供料金で乗れるということになります)


とはいえ、そんな幼い子供だけで電車に乗せるのは、
あまりいいとは思えません。

何かが起きてからでは、遅いです。


幼児2人まで無料と説明しましたが、これはあくまで
座席を利用しない場合のみです。

スポンサードリンク

幼児が三人以上になる場合は、座席を利用するしないに
関わらず、3人目から料金が必要になります。

電車に子供だけで乗る場合の料金は?

子供だけで電車にのる場合もありますよね。

田舎の祖母の家などに子供だけで行くこともあるでしょう。

そんな時の料金について紹介します。


子供は、幼稚園や保育園を卒園した年の4月1日から
小学校を卒業した年の3月31日まで子供料金が適用されます。


子供だけで電車に乗った際は、乗った人数分の
子供料金が必要になります。

もし、乳児だけで電車に乗った場合でも、
1人につき1人分の子供料金が必要になります。

子供料金は大人料金の50%になっていて、
10円未満の端数は切り捨てられます。


しかし、子供料金では乗れない場合もあります。

グリーン券や乗車整理券などは、子供が利用する際でも
大人と同額の料金が必要になりますよ。

これは、大人が同伴しているかどうかにかかわらず必要になります。


子供料金と大人料金の切り替わる基準は、基本的にどの
鉄道会社も同じのようですのでご注意下さいね。

まとめ

電車は、乗る人の年齢などによって料金が変わります。

知っておかないと損な場合もあるようなので、
しっかり調べておきましょう。

そして、子供でも大人料金が適用される場合もあるので、
注意が必要ですよ。

スポンサードリンク
このエントリーを Google ブックマーク に追加
[`evernote` not found]
LINEで送る
Pocket

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする