きもののあわせって男性は?着方は男左前が正しい?着付けのコツ

最近は若い世代でも普段からきものを着る人が増えてきました。

せっかくきものを着るんですから、
カッコよく着こなしたいですね。

そこで今回は、男性のきもののあわせや、
カッコよく見える着付けのコツを紹介していきます。

スポンサードリンク

きもののあわせって男性は?着方は男左前が正しい?

きものの襟あわせは、男女共に『右前』が正解ですよ。


『右前』と文字で書くとややこしいんですが、
要は、きものを着る人の右手に持つ側の身頃が先で、
左手に持っている身頃がその上に重なる、ということです。

右側を合わせてその上に左側を重ねる、
と覚えておくのが良いですね。


すると、『右前』というあわせ方の名前ではありますが、
正面から見ると、きものの内側、左側という順で重なり、
襟が合わせてあります。

必ずきものの左が外側になるように着付けなければいけません。


浴衣も振袖も訪問着も、この『右前』で襟をあわせる着方をするんですよ。


よく、着物は男女で襟のあわせが違う、
と間違って覚えている人もいますが、
それはメンズとレディースのシャツのボタンの向きのこと。

着物は男女共通で、右、左という順に襟をあわせていくので、
しっかり覚えておきましょう。


正面から見ると右側の襟が外側にきている着方は『左前』といって、
これは経帷子(きょうかたびら)、つまり亡くなった人に着せる、
死装束の着方になってしまうんです。

うっかり間違えて、亡くなった人の着方になっていたら、
とっても縁起が悪いし、かなり恥ずかしいですよ!


洋服の裏と表を逆に着ているくらいみっともないので、
絶対に注意しましょう。


わたしは以前、着付けを少しだけ習っていましたが、
先生からきものを着る際の基本中の基本として、
『右前』で必ず着ていくように教えられました。

スポンサードリンク

そのくらい、着物の襟あわせって大事なんですね。

男性の着物の着付けのコツ

男性が着物を着る場合は、襟元と帯の位置を特に気を付けましょう。


まず襟元ですが、着付ける際、
襟先を持ったら下に引きながらあわせていく、
というのがコツ。

すると襟元がヨレッとならず、
ピシッとした着こなしになるんですよ。


そして、帯の位置ですが、
男性の場合は、腰骨を基準に帯を巻きましょう。


女性だと、胸の下辺りで帯を締めるのですが、
男性は腰骨が基準の巻く位置。

自分の腰骨の位置を確認したら、
前は少し下げて、後ろは少し釣り上げて巻いていきます。


つまり後ろは腰骨よりも少し上に、
前は腰骨よりも少し下の位置になるように巻いてあるのが、
男性の粋な着こなし方になるんですね。


その他、男性の着物の細かい着付けに関しては、
下記のURLのページを参考にしてみてください。

https://www.otokokimonokato.com/kouza/kimono_kikata.html


襟元もピシッとなっていて、
帯も腰骨が基準になって巻いてあれば、
とってもカッコよく、素敵な着物紳士になれますよ!

反対に、ダラッとした着方は、
着物の良さを半減させてしまうので、
十分に気を付けましょう。

まとめ

きものの着方は、男女共に『右前』のあわせ、
つまり、右側の襟、左側の襟という順で着付けていくのが正解。


反対にしてしまうと、仏様になってしまうのでご注意を!

そして、男性の着付けのコツは、
襟元をピシッとすることと、
帯は腰骨を基準に巻くことなので、
ぜひ覚えておいてくださいね。

スポンサードリンク
このエントリーを Google ブックマーク に追加
[`evernote` not found]
LINEで送る
Pocket

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする